日本100名城のお城ガイド お城部.com

日本100名城

お城部.comトップ > 日本100名城 > 鹿児島城

鹿児島城 日本100名城 No.97 【鹿児島県鹿児島市】

概要 / アクセス / 営業時間 / 利用料金 / スタンプ / 周辺観光 / 名物・名産 / イベント / ニュース

概要

鹿児島城(かごしまじょう)は、鹿児島県鹿児島市城山麓にあった日本の城である。鹿児島では一般的に古くから別名「鶴丸城」(つるまるじょう)と呼ばれている。別名の由来は、屋形の形状が鶴が羽を広げたようであったことによる。城跡は鹿児島県史跡に指定されている。

Wikipediaで詳しく知る

アクセス情報

住所 鹿児島県鹿児島市城山町7-2
[Googleマップ]
電話番号 099-222-5100
E-Mail -
WEBサイト http://www.pref.kagoshima.jp/reimeikan/
(鹿児島県ホームページ)
最寄駅 JR日豊本線 鹿児島駅 徒歩約12分
最寄IC 九州自動車道 鹿児島IC
駐車場
その他 交通手段 バス 「市役所前」下車徒歩5分
レンタサイクル 駅レンタカー九州 鹿児島中央駅営業所(099-258-1412)
2時間500円 ※JR割引有

施設営業時間

開城 -
閉城 -
入場 -
休城日 公園内自由

施設利用料金

大人 -
高校生 -
中学生 -
小学生 -
幼児・乳児 -
団体割引 -
その他 公園内無料

日本100名城スタンプ

設置場所:鹿児島県歴史資料センター黎明館総合案内
住所 鹿児島県鹿児島市城山町7-2
電話番号 099-222-5100
営業時間 9:00~17:00(入場16:30)
定休日 月曜日(国民の祝日の時は翌日)
毎月25日(土・日曜日の時は開館)
12月31日~1月2日
お城からの距離 -
料金 一般300円 高・大生190円 小・中生120円
※団体割引有(20人以上)
備考 -

周辺観光スポット

西郷隆盛銅像 銅像は安藤照氏によって制作され、昭和12年5月23日に設置されました。銅像は台石を含むと約8mにもなります。
福昌寺跡 島津家の菩提寺で、島津斉彬はじめ歴代の藩主の墓が並んでいます。
私学校跡 西郷隆盛が鶴丸城の厩(うまや)跡に、つくりました。生徒数約800人で、市内に10をこえる分校ができ、県下に136の分校がありました。
西郷洞窟 田原坂から敗走し鹿児島に帰ってきた西郷軍は、城山に立てこもります。しかし、政府軍の総攻撃に、西郷隆盛は自刃しました。
仙巌園(磯庭園) 歴代島津藩主の別邸であった仙巌園は、ダイナミックな自然を生かした屈指の名園です。

名物・名産

黒豚 日本を代表する豚肉、鹿児島黒豚は筋繊維が細かく肉のしまりもよい。
こが焼き すり潰した魚肉に豆腐、卵、砂糖を混ぜて蒸しあげた「こが焼き」は、その材料や作り方を見ても「伊達巻き」と似ているが、蒸し上がって巻きすで丸く巻く伊達巻きとは違って、最初から四角に蒸して作られる。
油ぞうめん 奄美地方では、そうめんチャンプルーのことを「油ぞうめん」と呼ぶ。よく食べられているポピュラーな料理のひとつ。
鹿児島ラーメン 豚骨をベースに、鶏ガラ、野菜、煮干、昆布なども使う半濁スープで、ダシを重視したまろやかな味わい。
げたんは 「下駄の歯」がその名の由来。黒くて台形をしたもともとのフォルムが、泥のついた下駄の歯と似ていたからだという。
かるかん 「かるかん」は、米の粉・砂糖・水を原料に山芋を加えて蒸かし、弾力性のある白色の半スポンジ様に仕上げたお菓子のこと。
種子島ゴールド 白っぽい外見からは想像できないほど、中身は鮮やかな紫色をした紫いもの一種。
黒酢 鹿児島県福山町の黒酢は、地域の温暖な気候と風土をいかして、1年以上をかけて熟成発酵を行う「かめ壷仕込み」と呼ばれる特殊な醸造法で作られている。

イベント

4月下旬 かごしま春祭り
県内外から世代を超えた大勢の方々が集い、踊って楽しい、見て心が弾む、賑わいあふれる春のお祭です。
7月 六月灯
7月に市内の神社やお寺で催されるお祭りで、境内には夜店が並びます。無病息災、商売繁盛を祈る夏の風物詩です。
10月下旬 妙円寺詣り
関ヶ原の戦いで敵陣突破を敢行した島津義弘の武勇にちなんで、市内から伊集院町の徳重神社まで武者装束に身を固めて行列をします。
11月 おはら祭
鹿児島市の目抜き通りを、踊り連が「おはら節」や「はんや節」に合わせて踊り歩く南九州最大の祭りです。

ニュース

Loading...

日本100名城一覧へ

お城部ログ

お城部長の登城記

このお城の登城記録はありません。

このお城の関連資料

島津義久 九州全土を席巻した智将 (PHP文庫)

鹿児島の歩き方―鹿児島市篇