佐倉城 日本100名城 No.20 【千葉県佐倉市】 ツイート
概要
佐倉城(さくらじょう)は、千葉県佐倉市城内町にあった近世の日本の城である。鹿島山の西端部に築かれ、西側と南側を囲みこむように鹿島川とそれに合流する高崎川が流れ北側には印旛沼に至る低湿地が広がっていた。
アクセス情報
| 住所 | 千葉県佐倉市城内町官有無番地 [Googleマップ] |
|---|---|
| 電話番号 | 043-484-6165 (佐倉市都市部公園緑地課) |
| - | |
| WEBサイト | 佐倉市公式WEBサイト 佐倉城ページ |
| 最寄駅 | ・京成電鉄京成本線 京成佐倉駅 徒歩20分 ・JR総武本線 佐倉駅 徒歩25分 |
| 最寄IC | 東関東自動車道 佐倉IC |
| 駐車場 | 有 |
| その他 交通手段 | - |
| レンタサイクル | ・JR佐倉駅前観光情報センター(JR佐倉駅北口階段下)1日1台 500円 |
施設営業時間
| 開城 | - |
|---|---|
| 閉城 | - |
| 入場 | - |
| 休城日 | 公園内自由 |
施設利用料金
| 大人 | - |
|---|---|
| 高校生 | - |
| 中学生 | - |
| 小学生 | - |
| 幼児・乳児 | - |
| 団体割引 | - |
| その他 | 公園内無料 |
日本100名城スタンプ
設置場所:佐倉城祉公園管理センター| 住所 | 公園内 [Googleマップ] |
|---|---|
| 電話番号 | 043-484-6165(佐倉市都市部公園緑地課) |
| 営業時間 | 9:00~16:30 |
| 定休日 | 1月1日~3日は閉館 |
| お城からの距離 | - |
| 料金 | - |
| 備考 | 無人の時が有 |
周辺観光スポット
| 国立歴史民俗博物館 | 本館は日本の歴史と文化について総合的に研究・展示する歴史民俗博物館で、千葉県佐倉市 にある佐倉城址の一角、約13万平方メートルの敷地に延べ床面積約3万5千平方メートルの壮大な規模を有する歴史の殿堂です。 |
|---|---|
| 武家屋敷(旧河原家住宅・旧但馬家住宅・旧武居家住宅) | 城下町佐倉の面影をいまに残す武家屋敷通り。道路に面して築かれた土塁や生垣に往時をしのぶことができます。 |
| 佐倉順天堂記念館 | 佐倉順天堂は藩主堀田正睦の招きを受けた蘭医佐藤泰然が天保14年(1843)に開いた蘭医学の塾。 |
| 国重要文化財・旧堀田邸(さくら庭園) | 旧堀田邸は、最後の佐倉藩主堀田正倫が、維新後東京から佐倉に移り住んだ邸宅です。 |
名物・名産
| 落花生 | 千葉といえば落花生。国内シェアはNo.1。 |
|---|---|
| 餅入りもなか | 佐倉藩主・堀田家の蔵六石にちなんだという亀甲形の餅入り最中などがある。 |
| 下総染 | 藍染。千葉県指定伝統的工芸品。 |
| 下総組紐 | 組紐とは、数十本の糸を一定の方式で交互に組んだものです。 |
| 和弓用矢 | 竹で制作された日本古来の和弓用の矢。 |
イベント
| 4月上旬 | 佐倉城址のさくら 千葉県内で唯一「日本100名城」に選定されている佐倉城址公園では、江戸時代から名桜と呼ばれる13品種をはじめ、48品種・約1,100本の桜が咲き誇ります。 |
|---|---|
| 6月 | 菖蒲まつり 佐倉城址公園内にある菖蒲田には、紫・黄・白など色とりどりの花菖蒲約9,000株が美しく咲き誇ります。 |
| 10月第2金土日 | 佐倉の秋まつり 佐倉に秋の訪れを告げる秋祭りです。 |
| 11月 | 時代まつり 江戸時代の風情が残る新町通りを中心に、城下町佐倉の賑やかな江戸時代のまちの様子を再現します。 |
ニュース
Loading...



