日本100名城のお城ガイド お城部.com

お城の基礎知識

お城部.comトップ > お城の基礎知識 > お城の見所を知る > 門

お城の見所を知る 【門】

門(もん)

城門は城内にいくつも建てられたが、それは単に曲輪と曲輪を隔てるだけの役割ではなく、寄せ手が直進できないように、場合によっては迷路のように配置をすることで、主郭、本丸へたどり着くことを困難にし、城郭の軍事的な価値を左右する意味を持っていた。
防備厳重な門を備えた、城郭の正面口である大手虎口の門を特に「大手門・追手門(おおてもん)」といい、その裏口にあたる搦手口の門を「搦手門(からめてもん)」といった。

戦国期には、それまで中世の城郭に見られた簡易な掘立建物であったものが、礎石の上に恒久的に建てられるようになる。
また重要とされる門の扉も板や桟を幾重に貼り付けて分厚く、さらにその上に金属の板を貼る(黒鉄門、銅門、筋鉄門)など頑丈に造られた。文禄・慶長の役(朝鮮出兵)ののち、控柱と棟木に屋根をかけた「高麗門」が現れ、近世の名古屋城や徳川大坂城に見られるような枡形に櫓門などと組み合わせ、そういった虎口の門のことを枡形門といった。

弘前城 追手門
弘前城 追手門

江戸城 桜田門
江戸城 桜田門

高知城 大手門
高知城 大手門


現存の城門が残る日本100名城
  • 松前城(北海道)・・・本丸御門
  • 弘前城(青森県)・・・追手門、東門、北門、南内門、東内門
  • 仙台城(宮城県)・・・三の丸巽門
  • 水戸城(茨城県)・・・橋詰門
  • 江戸城(東京都)・・・外桜田門、清水門、田安門など
  • 小諸城(長野県)・・・三の門、大手門
  • 新発田城(新潟県)・・・本丸表門
  • 金沢城(石川県)・・・石川門
  • 一乗谷城(福井県)・・・唐門
  • 名古屋城(愛知県)・・・本丸表二の門、二の丸西鉄門、二の門、東鉄門二の門
  • 彦根城(滋賀県)・・・太鼓門
  • 二条城(京都府)・・・唐門、東大手門、北大手門、北中仕切門、南中仕切門など
  • 姫路城(兵庫県)・・・門多数
  • 高取城(奈良県)・・・移築城門
  • 和歌山城(和歌山県)・・・岡口門、追廻門
  • 福山城(広島県)・・・筋鉄御門
  • 高松城(香川県)・・・水手御門、旭門、埋門
  • 丸亀城(香川県)・・・大手一の門、大手二の門、御殿表門
  • 松山城(愛媛県)・・・門多数
  • 宇和島城(愛媛県)・・・上り立ち門
  • 高知城(高知県)・・・追手門、黒鉄門、詰門、廊下門
  • 福岡城(福岡県)・・・下の橋大手門
  • 佐賀城(佐賀県)・・・鯱の門
  • 平戸城(長崎県)・・・北虎口門
  • 熊本城(熊本県)・・・不開門
  • 中城城(沖縄県)・・・石造の門

お城部ログ

日本100名城関連書籍

日本100名城公式ガイドブック―日本の文化遺産「城」を見に行こう (歴史群像シリーズ)
日本城郭協会が選定した「日本100名城」のオフィシャル・ガイドブック。選定理由の解説をはじめ、100名城の見どころもご案内。スタンプラリーのスタンプ帳も付いており、城廻りファン必携の一冊。

日本100名城に行こう―公式スタンプ帳つき
好評の『日本100名城公式ガイドブック』の姉妹編は、後半に100名城のスタンプ帳がついて、前半に各城の見どころを新たに構成・網羅した実用的な一冊。100名城スタンプ・ラリーの際に持ち行くのにぴったりの140ページのハンディ版。