-
-
最近の投稿
最近のコメント
- 【お城本紹介】直伝 和の極意 体感・実感!にっぽんの名城 に お城部長 より
- 【お城本紹介】直伝 和の極意 体感・実感!にっぽんの名城 に ネルソン より
- 【登城記】多賀城(日本100名城 No.7) – 其ノ弐 に 匿名 より
- 御礼 に お城部長 より
- 【登城記】姫路城(日本100名城 No.59) [3回目] — 其ノ弐 に お城部長 より
お城部ログ 人気記事
月別アーカイブ: 11月 2008
熊野古道:曽根次郎坂・太郎坂コース – 2008.11.29登頂 -
11月のお城部活動。お城とはまったく違いますが、「熊野古道」を攻めてきました。 近畿日本ツーリストのツアーを使い、バスにて名駅を出発。朝7時50分と早いですが・・・4300円で行けるのはなかなかお安いです。 選んだのは「 … 続きを読む
金沢市指定文化財:史跡「長坂用水」「金沢城惣構跡」--保護審議会答申
石川県の金沢城にあります、金沢城惣構(そうがまえ)跡が市指定文化財になるやもしれません。詳細は以下。 金沢市指定文化財:史跡「長坂用水」「金沢城惣構跡」--保護審議会答申 金沢市文化財保護審議会(会長、嶋崎丞・県立美術 … 続きを読む
熊野古道:曽根次郎坂・太郎坂コース
本日のお城部活動で行ってきたのはお城でなく、世界遺産の熊野でした。 みんな、なんとか帰還中です。 また後に詳細をあげます。
いよいよ明日は熊野古道です
明日はお城部の活動で熊野古道に行ってきます。いろいろなコースがありますが、今回目指すのは伊勢路の方のコースです。 本当は和歌山の那智の方に行きたいところでしたが・・・お城部登山課があるわりに、意外とたくましい人が居ないお … 続きを読む
日野江城跡:中国・明王朝時代の陶磁器「法花」片、18点出土
キリシタン大名として有名な戦国大名の有馬氏1200年頃から1614年まで居城とした「日野江城」で珍しい陶磁器が見つかったそうです。 日野江城跡:中国・明王朝時代の陶磁器「法花」片、18点出土-南島原/長崎 南島原市教委 … 続きを読む