2011年5月、岩国城登城記。
其ノ壱では岩国城の麓を探索しましたが、其ノ弐ではいよいよ山の上へ。
まずは錦雲閣や吉香神社などがあった郭からロープウェイに向かいます。
両側に内堀を眺めながら進みます。
こちらは左手側の内堀。
そしてさきほど訪れた錦雲閣もお堀越しに観ることが出来ます。
そして歩くこと数分、ロープウェイのりばに到着しました。
ただ、この頃でまだ8時ぐらいでした。
ちなみにロープウエイ乗り場の横にも無料駐車場があります。
ロープウエイは片道で320円、往復で540円が大人料金。
なお、岩国城天守閣や錦帯橋とのセット券も930円であるので、
全部巡る予定の人はこちらがお得です。
そしてロープウェイの始発は9時から。
まだ1時間以上もあったので、しばし休憩してから始発に乗ることにしました。
さすがにほぼ無睡眠で自動車で来たので、登山という選択肢は無かったです(笑)
さて、始発時間に合わせてセット券のチケットを購入。
すぐにチケットはもぎられてしまうのでその前に撮影したもの。
そしてこちらが発着場。
ゴンドラは30人乗りで、去年の12月に新調されたばかりの3代目のゴンドラ。
さて、ロープウエイが動き出しました。
さきほど観た錦雲閣が眼下に。
そして錦帯橋も少し遠くですが、しっかり見えています。
さて、ロープウエイの山頂駅に到着すると、
さっそく天守閣への別れ道ルートが現れます。
どうせなら行きと帰りで違う道を・・・と思ったので、
左側の道から進むことにしました。
こちらは山頂にあった観光案内図。
さて、右側のルートだと山道なのですが、
こちらの左側ルートは舗装されています。
なだらかなスロープなので、
体力的に自信のない方やご老人などに最適な道ですね。
途中、左に行くと北の丸のルートと、階段で二の丸へ行くルートに分かれます。
ひとまず目指すは天守閣だったので、
ここは右の階段を登って本丸を目指すことにしました。
階段を登るとそこは岩国城の二の丸跡。
そして二の丸からは岩国城天守閣も見られます。
後述するのですが、本来の天守閣が建っていたのはここではありません。
錦帯橋から見えやすくするための、観光用にここに移動したのです。
今回は体力と時間的にロープウエイでの登城でしたが、
どちらにも余裕のある方は登山で登っても良いのかもしれません。
紅葉谷公園の方から25分ほどで登れるらしいです。
以上、岩国城天守閣の説明は「其ノ参」にて詳しくお伝えしていきます。
【岩国城登城記】
- 【登城記】岩国城(日本100名城 No.74) – 其ノ壱
- 【登城記】岩国城(日本100名城 No.74) – 其ノ弐
- 【登城記】岩国城(日本100名城 No.74) – 其ノ参
- 【登城記】岩国城(日本100名城 No.74) – 其ノ四
- 【観光スポット】錦帯橋 – 岩国城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】佐々木小次郎像 – 岩国城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】吉川史料館・岩国徴古館 – 岩国城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】旧吉川邸厩門 – 岩国城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】白蛇観覧所 – 岩国城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】目加田家住宅・香川家長屋門 – 岩国城周辺寄り道スポット
- 【グルメスポット】武蔵vs小次郎 ソフトクリーム巌流島? – 岩国城周辺グルメスポット
- 【グルメスポット】郷土料理 岩国寿司 – 岩国城周辺グルメスポット
- 【観光スポット】岩国観光地 その他 – 岩国城周辺寄り道スポット
【岩国城についてはこちら】
日本100名城 No.74 【山口県岩国市】岩国城