多賀城の登城記、「其ノ弐」では前回訪れた南門跡から、
いよいよ多賀城の内部であったエリアへと進みます。
多賀城内のエリアに入ると、まず目につくのがこちらの建物です。
多賀城碑です!
重要文化財でもある多賀城碑。
砂岩を加工して碑面を作ってあり、そこに文字が刻まれているそうです。
最初はこの建物の事かと思いましたが、中に入っている岩が重要文化財とのこと。
なんと、762年に作られたものらしい・・・。
ちなみにすごく大きいハチがたくさん飛んでいた・・・
守り神か?
さて、多賀城碑の場所まで来ると、政庁跡までのまっすぐの道がよくわかります。
南門から本当にまっすぐ伸びていたのですね。
ちなみに車がジャマだったが・・・あそこは駐車場なのだろうか?
美観的に停めておいてほしくないものである。
さて、目標も視界に捉えたので、
政庁跡というゴール?を目指してお散歩再開です。
さて、政庁への石段に近づいてきました。
手前に何か石が見えますが・・・
石には何かが刻まれていますが・・・
読めません・・・
さて、石段を登りましょう。
昔も石段だったのかな?馬車とかは通らなかったのかなあ?
とにかく体調不良には微妙に辛い勾配だが、天気が良くて上着が暑いぐらいにはなっていました。
こちらは現在の位置。
一段の幅?奥行き?が広いので、
一歩一歩登れない石段なのである。
とにかく長い。
ちなみに奈良時代は左右が12メートルの幅だったのに、
平安時代には23メートルにランクアップしたらしい。
今の状態は平安時代の大きさなのでしょうか。
ちなみにこの付近ではいろいろと発掘されているらしい。
そりゃもう中心部付近ですから・・・お金持ちが住んでいたりしていたのでしょう。
そんなわけで石段を登りきりました!
そこには広大なスペースと、工事中の柵(笑)
なんとなく、来た道を見下ろすと感慨深い。
あそこに南門があったのか~などと思い返す。
そんなわけで、政庁跡にいよいよ到着。
次回はこの政庁跡を散策していきます。
【仙台城・多賀城登城記】
- 仙台への旅 ~プロローグ~
- 【お城グルメ】伊達の牛たん – 仙台城周辺グルメスポット
- 【観光スポット】るーぷる仙台で仙台巡り – 仙台城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿 (其ノ壱) – 仙台城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿 (其ノ弐) – 仙台城周辺寄り道スポット
- 【登城記】仙台城(日本100名城 No.8) – 其ノ壱
- 【登城記】仙台城(日本100名城 No.8) – 其ノ弐
- 【登城記】仙台城(日本100名城 No.8) – 其ノ参
- 【登城記】仙台城(日本100名城 No.8) – 其ノ四
- 【お城グルメ】中国料理 龍亭 – 仙台城周辺グルメスポット
- 【お城グルメ】サンエトワール 仙台駅店 – 多賀城周辺グルメスポット
- 【登城記】多賀城(日本100名城 No.7) – 其ノ壱
- 【登城記】多賀城(日本100名城 No.7) – 其ノ弐
- 【登城記】多賀城(日本100名城 No.7) – 其ノ参
- 【登城記】多賀城(日本100名城 No.7) – 其ノ四
- 【観光スポット】松島 – 多賀城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】瑞巌寺 – 多賀城周辺寄り道スポット
- 【お城グルメ】どんじき茶屋 – 多賀城周辺グルメスポット
- 【観光スポット】五大堂 – 多賀城周辺寄り道スポット
- 【観光スポット】松島 島巡り観光船 – 多賀城周辺寄り道スポット
- 【お城グルメ】ずんだ茶寮 – 多賀城周辺グルメスポット
- 【お城グルメ】伊達な茶屋 – 仙台城周辺グルメスポット
- 【お城グルメ】仙台お土産ご紹介
【仙台城についてはこちら】
日本100名城 No.8 【宮城県仙台市】仙台城
【多賀城についてはこちら】
日本100名城 No.7 【宮城県多賀城市】多賀城
お城や神社などの石段、階段は、人の歩幅と合わない場合が多いが、理由としては馬で登るためである