初めて、熊本城にやってきました。
正式には2度目ですが・・・
前回来たときは中に入れなかったので。
日本三名城のひとつと言われる熊本城。
築城の名手、加藤清正のお城として有名ですが、それ以前は細川家のお城でした。
熊本駅から出ている「しろめぐりん」という130円のバスに乗り、
到着したのは熊本城の二の丸にある「二の丸駐車場」でした。
この二の丸広場には「時習館」という藩校が建っていた場所でもあります。
今はすっかり公園のような広場です。
本来なら下から順にレポートすべきでしょうが・・・
二の丸駐車場からスタート致します。
まずは矢印どおりに熊本城入口を目指します。
二の丸と、これから向かう西出丸の間には綺麗に整備されたお堀。
なんだかゴルフ場のように綺麗です。
奥にはなにやら櫓が?
遠くに見えた櫓は「戌亥櫓」です。
さて、お堀を横目に進みます。
現れたのは「西大手門」です。
これをくぐると・・・
西出丸へと出ます。
西出丸にはいってすぐ、奥に見えるのは
先程は堀の向こうに見えた戌亥櫓が内側から確認できます。
そして西大手門の横では
奉行丸と呼ばれる場所があります。
この日、ここでは熊本の物産展が行われていました。
これに関してはまた後で・・・・
奉行丸の横には「南大手門」があります。
そしてこれらの門や櫓よりもまず視界に入る物が・・・
写真左側に見える現存の櫓、宇土櫓でしょうか?
大天守、小天守のある熊本城ですが、
第三の天守と言われる現存の櫓、宇土櫓はやはり存在感があります。
宇土櫓に関しましては、また後述致します。
それにしてもゴールデンウィークの熊本城。
人出がハンパないとは思っていましたが・・・やはりすごい観光客の数。
じっくり止まって撮影もできないぐらいで、流れながらの撮影写真で申し訳ないです。
さて、次はいよいよ入口へと。
其ノ弐へと続きます。
【熊本城登城記】
- 熊本城(日本100名城 No.92) – 其ノ壱
- 熊本城(日本100名城 No.92) – 其ノ弐
- 熊本城(日本100名城 No.92) – 其ノ参
- 熊本城(日本100名城 No.92) – 其ノ四
- 熊本城(日本100名城 No.92) – 其ノ五
- 熊本城(日本100名城 No.92) – 其ノ六
- 熊本城(日本100名城 No.92) – 其ノ七
- 熊本城(日本100名城 No.92) – 其ノ八
【熊本城 についてはこちら】
日本100名城 No.92 【熊本県熊本市】熊本城