食べたラーメンを消化しつつ・・・
日本100名城姫路城へと向かう前に姫路城すぐ横の「好古園」へと寄ってみることに。
なんだか雪が降ってきていましたけどね・・・
姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」は姫路市制百周年を記念して造営され
平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園で昭和60年以来の発掘調査で確認された
西御屋敷跡・武家屋敷跡等の地割をいかした9つの趣の異なった庭園群で構成され、
その面積は約1万坪(3.5ヘクタール)あるんだそうです。
姫路城との共通券があったのでそちらを受付で購入。720円。
好古園単体だと300円、姫路城単体だと600円なんでお徳ですね。
ただ、姫路城の入場は16時までです~と注意されました。
まずは雪をかわすためにも屋敷な「活水軒」へと。
活水軒からは渡り廊下で繋がれ、「潮音斎」へたどり着きます。
中央の曲線は「唐草割工法」工法で作られているそうです。
紅葉の時期はさらに綺麗でしょうね・・・
天気はあいにくですが、人が居ないのと水の流れが落ち着かせてくれます。
潮音斎からは池や滝が見えます。姫路城の櫓も見えます。
なお、中秋の名月を愛でるのに最良の方向に向けて立ててあるんだそうです。
秋の夜に紅葉と月の明かりと・・・すごそうです!
ここには昔、姫路藩主の下屋敷があったのだそうです。
石の橋を見て彼女さんが
「これ、大奥(TVドラマ?)で見たことある!」
と言っていました。
結構メジャーな場所なようです。
他にもたくさんの庭がありましたが、時期が時期のせいか・・・整備中が多かったです。
でもちょっと街並み的なものも再現されていて良い感じですね!
だいたいひと回りを30分ほどで回れました。
今度は秋に来てみたいです!!
【関連記事】
・日本100名城 No.59 姫路城 – 2009.01.10登城
【好古園情報】
所在地: 兵庫県姫路市本町68
開園時間:
4月18日~8月31日 午前9時~午後6時(入園は午後5時30分まで)
9月1日~4月17日 午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)
休園日 12月29日~30日
※行事開催等により、開・閉園の日・時間を変更することがあります。
入園料:大人300円 小中学生150円
公式HP: 好古園