2010年6月12日(土)。
ふと思い立って日本100名城でもある岐阜県の岩村城に行くことにしました。
今回は私、お城部長とその相方、そしてお城部員さんを1名の計3名で。
なんだかここんところ、2週に1度の頻度でお城に行っています。
ちなみにお城部の別動隊はつい最近、こちらに来ています(笑) →部員のブログ「岩村ぶらり」
名古屋からは車でおよそ1時間半ぐらいでしょうか?
岩村あたりに近づくと、妙に「女城主の里」という看板を見かけます。
岩村城の本丸まで車で行けるようですが・・・
そこはお城部なので、ちゃんと山登りを決意し、ふもとにある歴史資料館を目指します。
岩村の町並みは古くて良い感じです。
しかしながら・・・自動車の路上駐車が多いのがちょっと残念かな?
途中に岩村川を越えていきます。
そして無事に「岩村歴史資料館」へと到着しました。
駐車場は無料でしたが、あまり車は無く・・・静かなところでした。
なお、駐車場の横には太鼓櫓なども建っています。
こちらはまた後ほど。先に歴史資料館へと進みます。
なお、この駐車場があるあたりは、「岩村藩主邸跡」だったそうです。
岩村県となった明治時代には、ここに県庁が置かれたとか。
岩村歴史資料館は、開館時間は9:00~17:00(4月~11月)、9:00~16:00(12月~3月)で、
休館日は、月曜日(祝日除く)、祝日の翌日(土日、祝日除く)、年末年始となっています。
ここ、岩村歴史資料館には日本100名城スタンプも置かれています。
ここが休館の際は「恵那市教育委員会(岩村振興事務所内)」にてスタンプを押せるそうです。
入ってすぐ右手に受付があり、入場券を購入します。
一般が400円で、高校生以下は無料とのこと。
あと、「どこから来たのか?」という軽いアンケートをされます(笑)
館内に日本100名城の認定証を発見。
ちなみに歴史資料館では岩村城の歴史、女城主のことだったり。
中でもお城好きなら「享保岩村城絵図」などは興味深く見れると思います。
さて、これから登る予定の岩村城の模型・・・。
天守は上のほうで、現在地はおそらく右下あたり。
館内には岩村城再建のための募金箱がありました。
天守?か櫓の形で、上からお金を購入するものです。
このあと、岩村城下でも結構みかけました。
さて、歴史資料館を出た後で私は資料館裏手にあるトイレへと・・・
そうしたらそこで「民俗資料館」なる看板を見つけました。
さらに奥に行くと、なにやら古民家が・・・
そしてそこにはなにやら田舎の懐かしい景色が広がります。
ポストの寂れ具合がなんだかいいですね。
どうやら、この古民家が「民俗資料館」だったようです。
なにも書かれていなかったので、人が住んでいると思い引き返してしまいましたが(笑)
こんな味のあるモノがあるんだから・・・もうちょっと宣伝してもいいと思うんですけどね。
あんな裏手にあるとわかりづらい(笑)
古民家の近くには岩村町の花である「山つつじ」がありました。
山つつじの見頃は5月~6月あたまらしいですね。
さらに近くには灯篭。
やはり藩主邸があったせいか、色々なものがありますね。
ちなみにこの灯篭は寄贈されたものらしい。
ちなみに歴史資料館からの城下町の景色。
この時点で結構標高的には高いんですよね・・・ここからさらに山登りなワケです。
さて、「其ノ弐」では岩村歴史資料館の横にあります建物のご紹介です。
【岩村城登城記】
- 【登城記】岩村城(日本100名城 No.38) – 其ノ壱
- 【登城記】岩村城(日本100名城 No.38) – 其ノ弐
- 【登城記】岩村城(日本100名城 No.38) – 其ノ参
- 【登城記】岩村城(日本100名城 No.38) – 其ノ四
- 【登城記】岩村城(日本100名城 No.38) – 其ノ五
- 【登城記】岩村城(日本100名城 No.38) – 其ノ六
- 【登城記】岩村城(日本100名城 No.38) – 其ノ七
【岩村城周辺寄り道スポット】
【岩村城についてはこちら】
日本100名城 No.38 【岐阜県恵那市】岩村城
はじめまして!!石崎と申します。
実は、春先になったら久しぶりに岩村城に行ってみようと思い、参考に城めぐりのブログを公開してないか調べたところこのブログにたどり着きました。
とても丁寧に紹介されており、とても参考になりました。
ありがとうございます!
自分が以前岩村城に行ったのは確か15年ほど前だったと思いますがブログで紹介されているような整備された城ではなかったように記憶しています。
自分自身転勤族で、今は名古屋市の徳川園の近くにに住んでいます。
これからもこのブログの更新を楽しみにしています。
はじめまして、お城部長です。
コメントありがとうございます。
岩村城はだいぶ様変わりしたのですね!
確かにしっかり舗装などされ登城しやすかったです。
また岩村城に行った際はご感想などお聞かせください!